ホーム > OMO時代に必要な新しいデジタルコミュニケーションとは?~良質な顧客体験を支えるデジタルアセット管理~

イベント・セミナー

2022年7月27日(水)
CMS セミナー 終了

電通デジタル共催 CMSセミナー

OMO時代に必要な新しいデジタルコミュニケーションとは?
~良質な顧客体験を支えるデジタルアセット管理~

OMO時代に必要な新しいデジタルコミュニケーションとは?~良質な顧客体験を支えるデジタルアセット管理~

新型コロナウイルス感染症の流行などの社会状況の変化により、デジタル上での顧客接点の増加や顧客体験におけるオンライン・オフラインの融合が加速しています。こうした中、企業はあらゆるチャネルにおいて統一されたメッセージを配信し、シームレスな顧客体験を実現することが求められています。

本セミナーでは、様々なテクノロジー・ソリューションを活用し顧客体験向上を実現する「企業の事業成長パートナー」である電通デジタルと、デジタルトランスフォーメーションを支える様々なソリューションを提供するハートコア株式会社が共催で、昨今の消費者インサイトの変化を紐解きながら、マルチチャネル配信における統一メッセージの重要性、そしてそれを支えるソリューションであるデジタルアセット管理(DAM)についてご紹介します。

【こんな方にオススメ】

  • Webサイトのリニューアルを検討している方
  • オウンドメディアにおけるデジタルアセット管理に興味のある方
  • 企業のDX推進を担当されている方
日時:
2022年7月27日(水)14:00〜14:45
共催:
株式会社電通デジタル、ハートコア株式会社
参加:
無料(要事前申込)
会場:
zoomオンライン
※当日の参加URLはWebセミナー当日までにメールにてお知らせいたします。
締切:
2022年7月25日(月)15:30

お申し込み方法

下記お申込みフォームより、必要事項をご記入の上お申込みください。

受付は終了しました

※ オンラインにて開催いたします。参加方法は前日までに改めてご連絡申し上げます。

セミナースケジュール

※セミナー内容は変動する可能性ございます。

時間 内容
14:00~14:20

昨今のデジタル接点増加に伴う課題・要望/マルチチャネル配信における統一メッセージの重要性/統一メッセージ配信を支えるソリューション

株式会社電通デジタル テクノロジートランスフォーメーション部門 デジタルエクスペリエンス/コマース事業部 コンサルタント 宮田 萌未 氏

【講師プロフィール】
電通デジタルに入社後、金融業界や製薬業界のコンテンツ管理システムの構築に従事。直近ではCMSと連携したCRM/SFAシステムの運用、支援業務を担当し、Webサイトを起点としたマーケティングデータの利活用を推進している。

14:20~14:40

デジタルアセット管理を支えるDAM
DAMの機能紹介や製品のご紹介

ハートコア株式会社 CX営業部 Chief Sales Engineer 間宮 淳一

【講師プロフィール】
大手ベンダーで数多くのBtoC案件を提案からプロジェクトマネージャーまで担当。スマートデバイスやクラウドにも精通。ハートコアではセールスエンジニアとしてHeartCoreCMSの製品紹介から提案・営業支援など幅広い活動を行っている。

14:40〜

Q&A

お申し込み方法

下記お申込みフォームより、必要事項をご記入の上お申込みください。

受付は終了しました

※ オンラインにて開催いたします。参加方法は前日までに改めてご連絡申し上げます。

お問合せ先

ハートコア株式会社 セミナー事務局

電話 : 03-6409-6966
E-Mail : mktg@heartcore.co.jp
  • ※ 同業の方/フリーメールアドレスの方のご受講をご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • ※ 今回ご提供いただく個人情報は、ハートコア株式会社と本セミナーの共催企業様(株式会社電通デジタル)が共同利用いたします。その際、個人情報は各社のプライバシーポリシーに従い、管理されます。
  • ※ ハートコアの「個人情報保護基本方針」および「個人情報の保護に関する法律」に関する公表事項はこちらをご覧ください。
  • ※株式会社電通デジタルのプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。
  • ※本セミナーにてお預かりするお客様の氏名・住所等の個人に関する情報は、商品またはサービスのご案内と当社が主催・共催・協賛、もしくは出展するセミナーや展示会等のイベントのご案内のため、当社の商品情報やキャンペーン情報などの宣伝物のご提供のためなど、当社からの情報提供を行うために利用します。また、本セミナー開催会場の入館管理のために必要な情報を利用するなど、セミナー開催に関する範囲内で情報を利用します。その他、ほかの目的に利用したり、ほかに提供・開示することは一切ありません。

PAGETOP