--ハートコアがお届けするお役立ち情報サイト--最先端テクノロジーをいち早く採用して、クライアントのニーズに応える

CMS/CXM
2022.10.26

静的CMSと動的CMSの違いと自社に適した正しい選び方

みなさんはCMSの種類をご存知ですか?
CMSはWebサイトの表示の仕方によって、「静的CMS」と「動的CMS」の2種類に分かれます。それぞれのメリットとデメリットをしっかりと把握した上で、2種類のCMSから選ぶ必要があります。静的CMSと動的CMSの特徴を理解して、サイトのコンテンツに合わせたCMSを利用していきましょう。

CMSのUI

出典:https://visualhunt.com/photo/177031/

CMSとは?

コンテンツマネージメントシステムの略称で、ソースコードを使ってWebサイトを構築しなくても、手軽にWebサイトの管理が行えるシステムのことです。HTMLを使ったWeb構築を行う必要がありませんので、知識がない人でもコンテンツを更新できるところが魅力です。

あまり専門的な知識は必要ありませんが、Webサイトのカスタマイズを幅広く行いたい人は、多少の知識があった方が良いでしょう。

もしCMSの知識をある程度持った担当者がいれば、サイトの更新が簡単になりますし外部に委託する必要がなくなります。そのため、素早くサイトの更新を行えるようになり、コストや製作時間を大幅に短縮できるところがメリットとなります。

CMSはコンテンツマネジメントシステムの略称

また、CMSはメーカーから購入する「商用CMS」と、Web上に公開されている「オープンソースCMS」に分かれています。メーカーからのサポートの有無、コスト・利便性はもちろんのこと、工数やユーザビリティを考えて選ばなければなりません。最終的に目指すべきサイトの方向性、運用できる人員が用意できるのかなど、見るべきポイントは多いでしょう。

さらにCMSは、コンテンツの作成方法や表示方法によって、「静的CMS」と「動的CMS」の2種類に分けられます。これは簡単にいってしまえば、形を変えられるホームページかどうかということ。例えば旅行サイトで、日付を自由にいれたり、ソートできたりするのは動的CMSで、全く自由がきかないサイトが静的CMSというイメージを最初は持っていてください。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、アクセシビリティやユーザビリティを意識して、2種類のCMSを使い分けていきましょう。

静的CMSとは?

HTMLやPHPなどを利用したWebサイトをユーザーが訪問する前に、コンテンツとして作成しておくCMSです。わかりやすく言えば、Webサイト自体がデータを保管しているということです。Webサイトに情報があるため、サーバー等にデータを取りにいく必要はありません。一方、動的CMS で構成されたWebサイトは、データベースサーバーという場所にデータを置いています。ホームページにアクセスすると、データベースサーバーに光速で信号が飛んでいきデータをかき集め、ホームページの情報を表示しています。

静的CMSは、サーバーに対する負担が少ないので、大型の設備を用意することなくWebページに多くの人がアクセスできるようになっています。

また、特徴としてコンテンツの表示速度が速く、ユーザーがアクセスしている時にCMSサーバーがダウンしたとしても、問題なく閲覧できるということです。そのため、メンテナンスやアップグレードにあたり、CMSサーバーをストップさせてもWebページを閲覧できなくなるということはありません。

ローカルファイルのデータをコピーしておくだけで、簡単にバックアップが取れるのもメリットとなります。アップロードするだけですぐに復元できるので、手間がかかることはありません。

また、セキュリティが高いところも魅力的です。コンテンツ管理のシステムはCMSサーバーで作られるため、公開サーバーにアクセスされてもデータを見ることは簡単ではありません。更新頻度があまり高くなく、セキュリティを固めたいサイトにぴったりです。運用にあたって総合的なコストが低くなっているため、運用側にとって使いやすいCMSです。

静的サイトを利用する場合はコンテンツ数を減らす

静的サイトはコンテンツを表示させるために、専門的な知識を持ちCMSサーバーのHTMLファイルを更新する必要があります。簡単に言えば、自分でプログラムを書いて複雑な設定をしなければならないということです。

事前に多くの準備をしておかなければ、SEO対策ができるわけではありませんし、運用側の手間が増えてしまいます。

そのため、トップページ以外作成を行わない、もしくは数記事しか作成しないサイトによく使われています。大規模になればなるほどメンテナンスの管理が必要になってくるため、管理体制を整えなければならなくなります。

また、ローカルファイルにコンテンツのデータをアップロードしていくので、個人管理に向いています。複数人で管理する場合には、誰かがファイルを更新した後に上書きが行われてしまう場合がありますので、向いていないでしょう。

HTMLの知識が必要になってきますので、手軽に扱えるテンプレートが用意されているわけでもありません。コンテンツ数が少なく、更新頻度が低い小規模なサイトに利用するのがいいでしょう。

動的CMSとは?

事前にコンテンツを作成せずにユーザーがアクセスしてから閲覧ページを作成するCMSです。一般的なサイトには動的CMSが使われていることが多く、ユーザーの行動に合わせて動くため、「動的」CMSとよばれています。つまり、コンテンツのリクエスト(クリック)がないとページのデータを取りにいかず、ページが存在していないということです。

動的CMSの特徴としてCMSサーバーが必要になりますので、サーバーダウンすると、Webサイトを閲覧できなくなります。多くのアクセスが集まりサーバーがダウンしたという話を聞いたことがある人も多いでしょう。そのため、サーバーを多重運用しなければならずサーバーの負担が高くなりますので、大型の設備を用意しなければなりません。

ある程度システムを構成しなければなりませんので、全体的な運用コストが高くなってしまいます。

しかし、ユーザーのニーズに合わせてコンテンツを作成できますので、リアルタイムで行われる行動に強いです。レストランやホテルの予約、不動産の物件情報など、検索機能や予約機能を使うサイトで使用されることが多いですね。最近ではマイページと言われる、一人ひとりの情報をもとにしたページを準備しているサイトも多く、こういったサイトでも利用されています。

運用にあたって総合的なコストが高く、複雑なシステム構築が必要になりますが、更新頻度が高くユーザビリティに対応させるコンテンツにぴったりです。

動的CMS

多くのコンテンツを作成するのなら動的CMS

データベースサーバーにリアルタイムでアクセスして、Webサイトを構成していくので、多くのコンテンツを用意したサイトに使いやすいです。
サーバーに負担はかかってしまいますが、自由自在なカスタマイズが行いやすいのが特徴。
最近では世界シェア率の高いWordPressが動的CMSとして、非常に有名ですよね。そのため、静的CMSより動的CMSを利用する動きが高まってきています。

また、コンテンツ作成において、非常に豊富なテンプレートが用意されています。これにより、コンテンツの作成においては、知識が少なくても作りやすくなっています。
全体の管理に手間が掛かってしまうかも知れませんが、大規模サイトなら静的CMSより管理は楽だといえるでしょう。

静的CMSの場合は、大量のHTMLファイルを用意してひとつずつアップロードしなければなりませんし、メンテナンスコストが高くなりがちです。
総合的なコストは動的CMSのほうが高くなる傾向にありますが、サイトの規模やコンテンツによっては、管理・コストにおいても動的CMSが有利になることも少なくありません。
多くのコンテンツを利用するのであれば、動的CMSの方が全体のメリットが大きくなりますね。

正しい選び方

サイト・コンテンツの目的に合わせたCMSを選ぶことで、より効率的に使用できるようになっています。小規模なコンテンツを素早く表示させることに特化するのであれば、静的CMSを選んだほうが良いでしょう。ユーザーのニーズに合わせてコンテンツを表示させなければならないのなら、動的CMSを利用しなければなりません。

動的CMSの場合はセキュリティ対策が必要となるため、大型設備を用意してサーバーをダウンさせないようにしなければなりません。事前にコンテンツを作成するわけではないので、SEO効果も静的CMSより低くなる場合もあります。

さらに運用側の知識によっても、選び方は変わってくるでしょう。
静的CMSはセキュリティに強いため、サーバーの知識があまりなくとも運用しやすいです。
CMSサーバーがダウンしたとしても、コンテンツの閲覧には支障が起きないためです。セキュリティ対策を自分たちで用意せずとも、ある程度まかなってくれるところがメリットとなります。

動的CMSの場合はどうでしょうか?
サーバー同士が繋がっていますので、不正アクセスを受けた場合には、Webサイトがそのまま攻撃を受けることになります。閲覧ができなくなるのはもちろんのこと、サーバーの対応に人員を裂かなければなりませんね。

コストや管理が大幅に変わってきますので、静的CMSで十分なのか動的CMSを導入しなければならないのか、利用目的に合わせる必要があります。SEO効果を狙うのか、ユーザビリティを取るのか、コンテンツによって得たい効果を考えなければなりません。ただし、最近はクラウド型のサーバーを利用するケースも増えていますので、サーバーの選択肢も増えています。

知識量とコンテンツに合わせたCMSを選ぶことが大切

CMSを選ぶときに最も大切なことは、自分たちで運用を行えるかという部分です。メリットやデメリットは大きく分かれますし、カスタマイズによってどちらのCMSも同じようにサイトを作成していくことはできないことはありません。

ただし、静的CMSを利用して動的CMSと同じサイトを作成するには、大量のHTMLファイルを作成しなければなりません。つまり、知識と人的リソースが必要ということ。それだけで維持コストがかかってしまうので、大量のコンテンツを更新していくサイトには向いていません。自社メディアやブログを使って集客を考えているのであれば、動的CMS一本です。

もちろん初期コストとランニングコストを考えた上で選ぶことも大切です。
しかし、「コストが安いから選ぶ」もしくは「これだけのコストをかけたのだから使いやすいはず」と安易な考えで選ぶと、運用していくのはかなり大変になるでしょう。コストよりも使いやすさや目的にあったCMSを選ぶことが基本です。

SEO効果も知識次第!

「どちらのCMSを使えばSEO効果が高いのか」と、みなさん良く議論されているお話ですね。実はどちらを利用しても、SEO効果に大きな差はありません。というのも、作成方法によって静的CMS・動的CMSはそれぞれでSEO効果を発揮してくれるからです。

世界中で利用されている動的CMSのWordPressですが、多くのWebサイトで導入されています。他社のホームページを見たり・話を聞いたりしていると、検索結果で上位表示されており、SEO効果が高いと勘違いする方も多いのではないでしょうか?

SEO効果も知識次第

もちろん、WordPressを有効活用すればSEO効果を高くすることも可能です。WordPressはテンプレートが豊富にあるので、知識があまりなくともコンテンツの作成が簡単で、なおかつSEOに強いテンプレートというのも存在しています。

このように動的CMSもSEO効果が高まってきています。ただやはり、静的CMSがSEOに強いと言われるのは、ページを表示する速度にあります。Google は、ユーザーの利便性を高めるために、ページの表示速度をアルゴリズムの1つに組み込んでいます。スマホでネットサーフィンをしていると、ページがなかなか開かなかったり、動画が見られなかったりしますよね。あれは必ずしも電波が悪いというわけではなく、Webサイトの作りも関係しています。Google はそのページの表示速度を解析し、検索順位を決める一つの指標にしているのです。

ページの表示速度でいえば静的CMSのほうが早いため、動的CMSよりSEOは強いと言われているのです。しかし、Googleは必ずしもページの表示速度だけで、順位を決めているわけではないので、コンテンツの作り方でどちらもSEO的には同じだということもいえます。SEOを目的に、静的か動的か決めるのはあまりいい考えではありません。それよりも使いやすさや目的に合わせたものを選びましょう。

まとめ

今回は静的CMSと動的CMSの特徴についてご紹介させていただきました。静的CMSと動的CMSは、それぞれメリット・デメリットがはっきりと分かれているCMSです。

更新頻度が多いようなメディアやブログを運営する場合、基本的に動的CMSがおすすめです。ページ数が少なく更新もしないということであれば、静的CMSでもいいでしょう。このように目的に合わせて、選ぶようにしましょう。

商用CMSなら、HeartCore CMSがおすすめ!

ハートコア社のCMSは、8年連続 国内シェアNo.1のCMSパッケージです。お問い合わせ、資料請求は、下記フォームから1ステップで簡単に行えます。

サキドリカテゴリ